
DIYプランナー®️山口恵里さんにお話を伺っています。
インタビュー前半はこちらから

このお仕事の喜びややりがいを教えてください!
卒業生さんたちがどんどんDIYのスキルを磨いて活躍してくれていることです。
SNSなどに、今日はこれを作ったよ!こんなアイデアが湧いたよ!次はここでワークショップをやるよ!オーダーを作っているよ!など、それぞれの暮らしにDIYが自然とあるのをみると嬉しくなります。
また時々、卒業生さんが集まって何かを作る機会を設けたり、一緒にお仕事をすることがあるのですが、全員自然にドライバーを持ち、簡単な指示や説明をすると、すんなり作業に入ってくれる姿に心強さを感じ、誇らしい気持ちになります。
また、講座の中に自由製作という時間があるのですが、初心者さんも大物にチャレンジしてくれて、出来上がるまでは大変なんですが、出来上がった後生徒さんの顔がキラキラしていて、自分でもこんなすごいものが作れるんだ!!という自信につながっているのがとても嬉しいです。

活動やDIYプランナーを広めるためにやっていることを教えてください!
SNSでの発信はもちろんですが、それ以外に全員でイベントに参加したり、動画撮影をしたりもしています。
今年は「サッポロモノヴィレッジ」というイベントにチームDIYプランナー®として参加し、DIYワークショップを開催しました。
とても好評いただき、2日間の各回のワークショップがほぼ満席になりました。
ワークショップを通してDIYってやってみると楽しい!意外と気軽にできるんだ!もっとやってみたい!と思っていただけるようなきっかけ作りをしています。
また昨年は「DIYプランナー®おしゃキャン」という名前で、アウトドアで使えるキャンプギアを各自が製作、楽しむ様子を動画にしてYouTubeにも上げました。
今年のDIYプランナー®おしゃキャンはキャンプギアを追加し、総勢31名でファミリーキャンプをしました。DIYがなければこうしてつながることのできなかった仲間と、家族ぐるみで楽しめた幸せキャンプです。
作ったギアは各自SNSなどでアップしましたが、これが全部女性(ほぼ子育て中のママ)が作ったとは思えないくらいのボリュームです。
DIYプランナー®は「DIYでワクワクする空間、時間をプランニングするプランナー」と位置付けています。なので、まず私たち自身がDIYを思いっきり楽しんでいる姿をたくさんの方に見ていただけるようにと思っています。
そして、北海道にこんな面白い活動をしている女性たちがいるんだということをたくさんの方に知っていただけたらいいなと思っていますし、それが北海道だけでなく、全国に広まってくれたらと思っています。

「DIYって楽しそう!でも工具とか触ったことないし…私にもできるかな?」と思っている女性もいると思うのですが、全くの初心者でもできますか?
DIYプランナー®養成講座を受講された生徒さんの約半分が電動ドライバーを触ったことも鋸を使ったこともないとう全くの初心者さんでした。
でも卒業するころには全員電動ドライバーを使いこなし、DIYを楽しむことが出来るようになっていますよ!
卒業制作では「これが初心者さんが作ったの?!」とびっくりするくらいの大物を皆さん作ります!
センスの良さ、技術の高さに驚きます!
基本的に養成講座で使う電動工具は、電動ドライバーと電動やすりくらいで、安全に楽しく出来るDIYを心掛けています。
一番大切なのは作ることが好き!DIYを楽しみたい!という気持ちです。
その気持ちがあれば技術は向上しますし、しっかりサポートしていきます。
また、これから養成講座を受けるか迷っている、そこまで本格的なものではなく、ちょっと体験するつもりでDIYがやってみたいという方向けのDIY ベーシックというコースも新設していく予定です。

最後に、この記事を読んでくれる方へ、伝えたいメッセージやPRをお願いします!
DIYは「あったらいいな。」という想いを形にし、おうちをワクワクする空間に変えてくれる最高のツールです。
そして、家という暮らしの空間を暮らしやすく快適にするアイデアは、女性目線・アイデアがとても活かされる場所だと思います。
また、DIYという文化をもっとたくさんの方に知ってもらい、楽しんでほしいと思っています。
秋からはDIYプランナー®養成講座4期もスタートしますし、今後はオンラインスクールも取り込みながら、遠方の方でもDIYプランナー®になりたい!という方が養成講座を受講できるようなコースを作っていこうと準備中です。
講座の中でいつも強く伝えていることなのですが、どんなことでも諦めるための理由はいつでも、いくらでも出てきます。
「今は~だから。子育て中だから。仕事があるから。忙しいから。」など…
今じゃなくても、諦めるための理由なら明日でも来週でも一年後でもその時すんなり出てくる。
だからこそ、諦めるための理由をさがすのではなく、やりたい!と思ったならトライした後のキラキラした自分の姿を想像して、「今」チャレンジしてほしいなと思います。
そしてDIYにもし興味があったなら、「難しそう、大変そう、でも楽しそうだな!」と思ったら、ぜひDIYプランナー®養成講座に飛び込んできてほしいと思います。
———————–
子供の頃から好きだった「作ること」と「インテリア」、そして、古い建物に新たな価値を生み出したいという想いをDIYプランナー®︎という形で叶えた恵里さん。
本当にDIYが大好き!という想いが伝わってきます。
素敵な空間で素敵な時間を過ごす、女性にとってものすごくワクワクすることだし、それを女性ならではのセンスとアイディアで作ることができるDIY、すごく魅力的です。
自分の大好きなことを楽しく真剣に伝える恵里さんだからこそ、その想いに共感した生徒さんが集まり、DIYを楽しむ上でも一緒に仕事をする上でも良い関係を築けるコミュニティーを作っていけるのだと思います。
諦める理由を探すのではなく、「今」飛び込むこと。
前に進むためには一番大切なことですね。
私も多くの起業している女性とお会いしてきましたが、進んでいる人は諦めない人だと思います。
インタビューを終えて、私も勇気をもらいました。
恵里さん、ありがとうございました!
DIYプランナー®️養成講座については、恵里さんのブログ・Facebookをチェックしてくださいね!

山口恵里
DIYプランナー®️
忙しくても、子供がたくさんいてもおうちをおしゃれなカフェ空間に。デザインとDIYで古い建物に新しい価値を提案するDIYプランナー®・整理収納アドバイザー。DIYプランナー®️養成講座の開催、リフォーム会社と提携し賃貸住宅や中古住宅のDIYが出来るリノベーションのアドバイスやデザインの提案・施工、DIYを始めるきっかけになっていただけるようなワークショップや講演の開催、おうちをカフェ空間に変えるお部屋丸ごと家カフェ計画などの提案を行う。